なかがわ整骨院BLOG
2013年12月19日 木曜日
利用者さん」が高度3000mの気圧で柔軟体操中、こう為ると一気圧の地上より筋肉や関節が早く柔らかくなります。
利用者さん曰く、同じ動作を繰り返す度に柔らかく成るのが体験出来るそうです。
ちなみ私は昨晩この気圧で一晩睡眠し今でも足先がピリピリしていますが、運動したらもっと効果的ですね^o^
2012年12月24日 月曜日
もうクリスマスですね!
昨日作ったケーキです 今年は3つ 両親と弟家族、そして私が毎日曜日に行ってる老人ディサービスへ、私は甘いものは最近食べないけど 喜んで食べて頂けるのは(多分!)嬉しいです。(でも最近ノロウイルスとか流行ってるから注意して作りました)
そして本日24日祭日も院で施術しています(但し予約整体です、まずご連絡ください、
予定終了しだい私の休日をはじめますので、あしからず)
尚12月31日も予約にて施術、自費整体行っています
2012年12月14日 金曜日
自主性重視です!
要求も高齢化もあり変わってきました。
最気の傾向として 高齢な利用者さんやそのご家族から「体力向上、少しでも動作をスムーズにしてほしい」とお願いされます、つまりリハビリに力を入れてほしいと痛みを取ったら終わりでは無いと言うことです 室内でじっとしている方に訓練を(筋トレも含め)してほしいんです(ご本人も面談の時は臨んでます)が。
さて関節運動をして関節の可動域を広げてでは筋肉に負荷をかけてになると 「今日は
しんどいから~」 「熱ぽいから~」「 お腹痛いから~」 最近多いのが「今日は寒いから~」等あらゆる理由を教えてくれます、つまり頑張って筋肉を動かすつまり負荷をかけたがりません、すばらしい認知しょうが少しある方でも、言い訳は抜群です。で最初春先は私ラッキー 私の仕事楽になるじゃんと思って 「では次回からしましょうね」っと言ってショウトカットしていましたが、それでは何も変化が出ないので。
今では回数 時間 他動運動を多用して利用者さんに筋トレ(リハビリ)をしてもらいます
勿論するご本人の医師を尊重してです、(勿論強制はしません)が、なだめすかしてね
「私、00さんと散歩に行きたいは」とか「00さんの元気なとこ見たいとか」色々ご託をならべてリハビリをしてます。利用者さんからはよくなんか騙されてるみたいや、とか上手いこと言うなとか言われますが 悪まで自主性重視、ご本人の動く気と和んだ場を重視して動かしてます。でも中には最初から最後まで無視とか悪態をつく方もいますが 私そんなの平気で優しくですがリハビリ(関節の可動域広げます)します 「あっち行け~」とか言われてもね!。そしたら先日の日曜も散々悪態ついてた利用者さんの家族から伝言があって「ご本人の動作が良くなってるからしっかりリハビリしてください」と言われました 私あまり無理にさすなとか言われるのかな思っていたら奨励のお言葉で。ほらねリハビリは続けなきゃ~、なだめすかしてでも続けないとね、私達治療家が根負けしたらあかんね、何言われても、勿論自主性は大事やけどね
2012年12月12日 水曜日
足首と足の指を同時に足裏方向に伸ばす!
自身で出来そうで中々出来ない柔軟体操に足首と足指の底屈があります、平坦なところでも良く転ぶ方は
この足裏を丸める行為は特に有効、ふくらはぎまで緩みます、要領はまず最初に足首をしっかりまっすぐ伸ばし
それから足の指を全体に丸めていきます、足首が硬くて低屈できない方は要注意、相当運動部不足か、間違って青だけ踏みやアキレス腱伸ばしをしすぎ(柔軟体操としては足首の低屈の伸展も両方必要ですが)、如何せん足の指にいたっては全然曲がらない、力の無い方が多くいます若くても、だから同時に伸ばす(低屈位)にするのが大事です。この体操は足は勿論膝の状態ひいては股関節腰の状態も良くします。(注意は最初ちから力任せにやると指が炎症を起こすか折れなすから慎重に)
2012年12月10日 月曜日
寒い日が続きますね!でも体操も継続也!
こんな感じで老人ディサービスで利用者の皆さんと体操をしています。
皆さん脊椎にも腰、股関節、膝関節にも変形がある方ばかりです勿論神経痛有リュウマチや高血圧、糖尿病有の何でも御座れですが、楽しく出来る範囲で身体を動かすがリハビリの真髄。日曜の皆さんはお姉様のみの参加でしたがゆっくりでしたらけ結構難しい柔軟も出来ました(凄い集中力)
小規模ディサービスの特徴でアットホームで何でも出来るのが良いです
人間、どこまで成長しても家族単位で行動するのがが一番成果が上がるし、リラックスして出来ます
2012年12月 8日 土曜日
日曜日はリハビリ指導員
みなさん今日は毎週日曜日の施術が出来なくてごめんなさい
毎週日曜はこんな感じで、老人ディサービス(2箇所で)
リハビリ体操と利用者さんに整体を施術中で朝から晩まで
大阪に帰って来れません
(一日のほとんどを兵庫県北区と垂水区にいます)
ですから夕方5時以降の出張整体(自費)のご要望が
同上の地区で御座いましたら私までご連絡ください
(夕刻は大阪への帰路が渋滞していますので是非呼んでください)
2012年6月 5日 火曜日
新し物好き!
私の左腕に打ってるのは、針先が丸く研磨された鍼で()ミクロの世界の話ですが、よくお子様でインシュリンが出ない方がお腹に注射をさして 「ママ 痛くない」って宣伝を少し前TVでしてたんですが それの鍼灸バージョンが出てたので購入 腕の無さを道具でカバーしましょう (笑) ・・・・・でも体感が,私的にはよくわかりませんでした
何せ30年以上鍼とかかわってるので、この手の痛みには少々鈍感です、(比較したい方は言ってね)
それと反射してわかりにくいですが袋入りの小さな宝石スワロスキーって言うですが耳つぼダイエット用に購入
よく似ると裏に皮膚刺激の為の金属がついていて納得(宝石つけただけではやせないよね) でも金属アレルギーもあるからネットでチタン粒のスワロスキー探します (これとみずポットでダイエット)したい方 モニター募集します!!
2012年6月 4日 月曜日
昨日の老人ディサービスでの休憩中、
両手に花でしょ!! 毎週の日曜の昼の私の仕事はディサービスでのリハビリ指導でもほとんどは整体治療です 皆さんこの日を楽しみにしてくださっています 感謝っす。
2012年5月30日 水曜日
最近日曜の整体治療が出来なくてごめんなさい、毎週日曜日は老人デイサービスに(神戸市北区)スタッフとしてリハビリ指導に行ってますから 帰宅は夕方なので前もってご予約頂ければ施術できますので悪しからず。
右の写真はそのディサービスでのツーショット 利用者のご婦人なんですが いつも私が立っていると 「こっちに座り」とやさしく声をかけられます
2012年1月27日 金曜日
肘を内側に回す (ただそれだけ!)
さて上の写真ですが 秘儀を一つご披露します (知っている方は以前からの周知ですが)
簡単 肘 肩 手首をリラックスさせて 内側に回すそれだけ です
それも1回に10回位これで十分です ただしゆっくりね
コツは肘から回す(手首の力で回さない)
写真では判りにくいですが手首の力を抜くですね
私この練習を毎日にわかに取り入れて 昨夜システマなるロシヤの武道で握り拳での腕立て伏せが楽に行えました(ビックリ)
これね先週末 東京に骨盤おこしセミナーへいってそこの先輩の塾生の方に打ち上げの居酒屋で教わったのですが
(ご本人曰く習得まで二年かかった) 私細マッチョのその彼にその場で腕相撲完敗(居酒屋やから乾杯かな)
試してみてください
2012年1月26日 木曜日
変わった腹筋の鍛え方

でも難しいのです 呼吸を止めてもだめ 背筋を使ってもだめ お腹だけを膨らます 先週の土曜、日曜で「骨盤おこし」の中村孝宏先生のセミナーで教わり にわかに練習を始めてるのですが 百聞は一軒にしかずではないけど 実際やってみると難しい
そして数日の感想は効果大 背骨にかかってた知らず知らずの後ろ重心の緊張が少しほぐれる感じがします(まだ個人の感想レベルですが) でも小生治療家の端くれなので少し認識に変化が現れました 人間の筋肉の中で一番力がある背筋をお腹を膨らます腹圧だけでコントロールできるなんて 目からうろこです(まだまだですが)
中村先生ご指導ありがとう御座います と言うわけで2月11日も院は全休で身体の全体を緩めコントロールする「骨盤おこし」セミナーへ行ってきます
2012年1月 8日 日曜日
治療に来た俳優の腹筋善之助君の股割り

これは腹筋善之助さんです 最近の松チャンの映画にも出てた 確か殺し屋か整体師で
治療後に体の柔らかさを見せてくれました (お客さんでもあり友人でもあるので こんなリクエストにも答えてくれました)
で何で今更 股割りかです それはこの中川が稽古してるからです(正月から)
私はこんなに曲がりませんがでも練習中です
そして何で今更か
それは背すじを弛めるのに骨盤を立たして背中の特に腕に関係する背骨周りを弛めるのに必要だからです
(おっとこの股割りは私が考案したものではありません今月習いに行く柔道整復士のかたのです)
でもあすまた公開しますが腕を後方にひいて背すじを弛めるは私の考えで(もう少しこのブログへの写真の入れ方が上手くなったらいま入れれたんですが)
要は 今年の院のテーマは肩こり、腰痛が起こりにくい体にする整体治療の一環で
皆様にどしどし治療と一緒に自分でできる効率よい体操も教えようとしてるからです
明日の祭日は年甲斐も無く 古武道に近いのですがロシアからきた武道システマも参加して指導を受けてきます
だからですが色々な先生方の著作権に触れないように オリジナルなセルフトレーニング法を作るのが今年のテーマです
長くなりましたが私も開業して21年目 この道にはいって30年目 腰痛や肩こりの人様よりは』専門家でいないとね
モチベーションがあがりませんから
2011年12月29日 木曜日
足が前に出ない~
私どもの院へお越しになる方で治しやすい方は誰かと言う話です
つまり ご高齢になられたからとて じっとしてるのがいいのでしょうか (疲れないですよね)
でも 弱ります!
人間 マイペースで動いて 働いて何ぼです、 動けるとは 痛くても少しずつ動けるとは 鍛えてることになります
でも 確かに疲れます 背中曲がります 足が重たいです 特に夕方
だから しっかり疲れた方を緩めるのが私の仕事です (緩めればつじつまが合います 鍛えたんだから強くなれます)
人間 疲れるのは いやいや 無気力で用事をこなしているときです はたまた慣れないことをしている時
でも しないとね 次にいけないよね (新しい認識の世界観が持てないよね)
だから 幾つになっても 好きなことを いえいえ 好きでないことでも しましょう
怖いことでも いやなことでも 精神的につらいことでも (そら疲れるさ)
でも本当の自分の実力はそこにあるよね
大丈夫 疲れは 後で取ってあげますから
最近 上向いて寝て頂いた姿勢で膝を脚下に引っ張ってから首の硬いところを触るのが好きです
よく緩みますので
でその後またうつ伏せにして腰の筋肉を触るとよく緩むんだなこれが (何の順番なんでしょうか)
早々 健康保険で一生懸命診て差し上げたいです (時間も集中力も高めて)
でも 最高のサービスは私の治療家ないなってからの30年とその治療してる時間分かかるかな (治療費が)
治療家はみんな感じてる 中途半端な治療はしたくないと
だから来年からは再発防止の治療しなくっちゃ! (特に肩こりと腰痛はね)
12月30日31日の午後からの予約自費整体は腰痛・肩こり再発防止治療ですから
1回の施術時間も少し長くなります (一人施術・1万円~です)
2011年12月28日 水曜日
本年も後4日~
負傷日が昨日で、まだ病院での診断(負傷部位の確定診断)を受けてていなかったので近隣の平成クリニックをご紹介しました
で ご本人から言われた言葉が 「またここで治療を受けたいからよろしく」でしたが、
ありがたいです こちらこそよろしくお願いします
ただなぜ整形外科を紹介するのかには理由があります
私ども当院には診断権がないからで、負傷部位の確定に客観性が必要ですし 基本痛み止め、筋肉弛緩剤などの投薬もできませんし 今後後遺症などが万が一出たときや 症状固定での治療の中止を決めるときに初期の診断が重要になるからです
また患者さんにはこうも言います
痛み、だるさ 痺れがあるときは時間を都合してでも 負傷初期の時期は どんどん通ってくださいと(当方も協力しますから)
何故かって
それは示談金の額に反映されるからとよく言いますが
それ以前に過去の私どもの事例で事故後の勤務スケジュールが合わなくて来院できないでいると本人が自覚症状で痛みやだるさを訴えても
大体3ヶ月目で今の時代は(体に気質的変化がないときは)診療を打ち切られる可能性があるからです
つまり長くは車の傷害保険で診て頂けないで後は本人自己負担化 健康保険を使った治療になるからで
(私が院を開業したころは大らかで事故負傷後1年でも通えましたが)
今はよほど重篤でない限り私どもの院で扱える内容なら損害保険での治療停止になります
以上です ちなみに示談金の提示額は治療に通院された日数にも比例しますが
正確には 加害者の損害保険の支払い上限の有無
保険の種別(任意保険か自賠責保険か) または被害者が自身の車で搭乗者保険に加入しているかどうか
後遺症が発生したかどうか
年収は如何でその休業補償の有無など
あらゆることが加味されるので本当の額は専門家にしか判りません (悪しからず)
2011年12月22日 木曜日
3分間治療はあるかと言えば有る
(注釈 新規の方では少し無理です調べる箇所が多いいので 自費整体の方には枝葉末節まで診ますからやはり無理)
一人の方は若いご婦人で昨日から座り仕事で腰痛そして胃の痛みもありましたが
最初うつ伏せに寝てもらって背中の肩甲骨の下で胃の裏辺りを触ってその後裏返って頚椎1番の骨を左耳の下で顎の後ろから
触れて ほんと触れてが適切 それで症状改善 胃の痛みもなし
二人目の方もご婦人 変形性腰椎症 要はコルセットなしでまっすぐ立ってるのがしんどい すぐ傾いてくる
この方も最初腰の骨を触って後は反転首の01番とその下の頚椎の調整のみそれも横から少し触れただけやけど
その場で立つとバランスがよかった
3人目はゴメン自費整体の方この方も昨日から吐き気と肩こり 左の首に硬い筋肉の塊!
時間あるから くまなく全身を診てでも触ったのは左の頚椎2番(このことはまだ研究中だけど口腔内の上の歯茎歯の問題はなぜか同側の頚椎2番) だからあるんですよ
短い時間でも症状が改善されること
明日は昼からお呼ばれで知的障がい児童の方々の集まりのクリスマス会へ行きます 午前中は少し仕事しています
若干空きがあります 治療が必要な方ご連絡ください、 ほんと若干ですが イブイブで皆様も楽しいクリスマスでありますように