なかがわ整骨院BLOG
2012年1月27日 金曜日
肘を内側に回す (ただそれだけ!)
さて上の写真ですが 秘儀を一つご披露します (知っている方は以前からの周知ですが)
簡単 肘 肩 手首をリラックスさせて 内側に回すそれだけ です
それも1回に10回位これで十分です ただしゆっくりね
コツは肘から回す(手首の力で回さない)
写真では判りにくいですが手首の力を抜くですね
私この練習を毎日にわかに取り入れて 昨夜システマなるロシヤの武道で握り拳での腕立て伏せが楽に行えました(ビックリ)
これね先週末 東京に骨盤おこしセミナーへいってそこの先輩の塾生の方に打ち上げの居酒屋で教わったのですが
(ご本人曰く習得まで二年かかった) 私細マッチョのその彼にその場で腕相撲完敗(居酒屋やから乾杯かな)
試してみてください
2012年1月26日 木曜日
変わった腹筋の鍛え方

でも難しいのです 呼吸を止めてもだめ 背筋を使ってもだめ お腹だけを膨らます 先週の土曜、日曜で「骨盤おこし」の中村孝宏先生のセミナーで教わり にわかに練習を始めてるのですが 百聞は一軒にしかずではないけど 実際やってみると難しい
そして数日の感想は効果大 背骨にかかってた知らず知らずの後ろ重心の緊張が少しほぐれる感じがします(まだ個人の感想レベルですが) でも小生治療家の端くれなので少し認識に変化が現れました 人間の筋肉の中で一番力がある背筋をお腹を膨らます腹圧だけでコントロールできるなんて 目からうろこです(まだまだですが)
中村先生ご指導ありがとう御座います と言うわけで2月11日も院は全休で身体の全体を緩めコントロールする「骨盤おこし」セミナーへ行ってきます
2012年1月 8日 日曜日
治療に来た俳優の腹筋善之助君の股割り

これは腹筋善之助さんです 最近の松チャンの映画にも出てた 確か殺し屋か整体師で
治療後に体の柔らかさを見せてくれました (お客さんでもあり友人でもあるので こんなリクエストにも答えてくれました)
で何で今更 股割りかです それはこの中川が稽古してるからです(正月から)
私はこんなに曲がりませんがでも練習中です
そして何で今更か
それは背すじを弛めるのに骨盤を立たして背中の特に腕に関係する背骨周りを弛めるのに必要だからです
(おっとこの股割りは私が考案したものではありません今月習いに行く柔道整復士のかたのです)
でもあすまた公開しますが腕を後方にひいて背すじを弛めるは私の考えで(もう少しこのブログへの写真の入れ方が上手くなったらいま入れれたんですが)
要は 今年の院のテーマは肩こり、腰痛が起こりにくい体にする整体治療の一環で
皆様にどしどし治療と一緒に自分でできる効率よい体操も教えようとしてるからです
明日の祭日は年甲斐も無く 古武道に近いのですがロシアからきた武道システマも参加して指導を受けてきます
だからですが色々な先生方の著作権に触れないように オリジナルなセルフトレーニング法を作るのが今年のテーマです
長くなりましたが私も開業して21年目 この道にはいって30年目 腰痛や肩こりの人様よりは』専門家でいないとね
モチベーションがあがりませんから